SimpleWize

IMAGE

人生後半戦は シンプルに考え かしこく生きる

    シンプルに考えるためのちょっとした道具

    インプットとアウトプットに使っている道具とは   情報を整理し、アウトプットするためのツールは、人生後半戦を有意義に過ごすために欠かせない。 私も使っている3つのちょっとした道具を取り上げ、その活用方法を紹介してみよう。   Google Keep はスマホとPCで Google Keepは、文字(テキスト)だけでなく、写真、画像、手書き、音声をメモとして残すことができるアプリ […]

    人生後半戦の情報発信 ~ 加工・アウトプット・発信の重要性

    情報の定義と分類の確認   情報の処理手順の一般的な説明と人生後半戦の注意事項を今までに行ってきた。再度確認の意味で簡単に説明しておこう。 「情報」とは仕事や生活に関わることや、特定の目的を持たない場合も含む。 情報は「データ、インフォメーション、インテリジェンス」の3つに分類できる。 情報の流れは「収集>インプット>蓄積>加工>アウトプット>発信」となる。 人生後半戦は、情報処理能力が […]

    情報処理の基本と人生後半戦に必要な考え方 ~ スマホの活用とリスキリングへの挑戦

    SimpleWize Part 2   情報とは何か   「情報」とは特別なことではなく、日常で見聞きしたすべてのことを指す。外部からの情報もあれば、体調の変化などの内部からの情報もある。ふと思いついたことも情報である。 このように「情報」とは広い意味で使われる場合もあれば、コンテクストに沿った特定の情報に使われる場合もある。どちらの場合でも、情報は同じ手順で処理される。異なる […]

    人生後半戦を豊かにする「大切なこと」とは?~情報に振り回され過ぎない生き方

    SimpleWize Part 2   前回の記事では、「与えられた情報に振り回されるのではなく、自分の人生をより豊かにする情報を選び取っていくことが、人生後半戦を歩む私たちにとって大切だ」と述べた。 では、その「大切なこと」とはどういうことだろうか。今一度、振り返っておきたい。   情報の選択は無意識に行われている?   私たちは日々、膨大な情報に囲まれて暮らしてい […]

    人生後半戦を充実させる選択と基準~情報リテラシーを高めて、時代に適応する

    SimpleWize Part 2   前回はシンプルに考えるために3つのことを示した。 ・まず、メモする ・3つか4つに分類して保管する ・保存は分類せず1つにまとめる  今回はこの3つを行うために、「選択」と「基準」という2つのポイントについての話になる。   選択はあらゆるタイミングで   現在のように世の中にありとあらゆる情報が溢れるようになったのは、インター […]

    人生後半戦の不安を解消するためには~答えを求めるよりシンプルに考えることが大切

    SimpleWize Part 2   前回の記事では2つのことをお話しした。 1.人生後半戦はリミットがある(時間との戦い) 2.人生後半戦に能力は低下する(能力との戦い) 友人知人からの『いつから人生後半戦になったと思ったか?』という問いかけがブログを始めるきっかけになったことはすでにお話しした。実は続きがある。   人生後半戦になったらいろいろと考えなければならないのか […]

    「人生後半戦」を拓く新たな視点:ポスト人生100年時代を豊かに生きるために

    今回の記事から SimpleWize Part 2 になります   いつから人生後半戦になったと思ったか?   毎年誕生日になると思うことがある。また一つ歳を重ねると同時に、周りも一つ年を取っているのだという当たり前のことを思う。それにもまして、「周り」の風景が年々変わっていることに気づく。 学生時代はもちろん、友人知人は同年代が多かった。働き出すと自ずと周囲は年長者が多くなり […]

    令和6年版高齢社会白書 ~ 高齢者の、高齢者による、高齢者のための「高齢社会対策」

      令和6年版高齢社会白書(全体版)(PDF版) 「高齢社会白書(以下、白書)」は、政府が国民に対して行っている高齢社会対策の報告書です。概要版と全体版、HTML版とPDF版があります。 要点だけなら概要版を読むだけで十分です。特に冒頭の「高齢化の推移と将来推計」のグラフは、毎年、読み解くべきだと考えています。 PDF版はWebにいち早く掲載されるのですが、小さい画面では読みずらいのでH […]

    令和6年版高齢社会白書 ~ 「高齢期の暮らしの動向」で何がわかるのか

      令和6年版高齢社会白書(全体版)(PDF版)   第1節「高齢化の状況」では、高齢化問題の原因となる歪な人口バランスと主な問題点についてお話ししました。第2節「高齢期の暮らしの動向」では、高齢者の立場からどのような影響があるかをお話しします。 この節では、就業・所得、健康・福祉、学習・社会参加、生活環境、研究開発等について掲載されています。前節で説明した主なグラフの見方と高 […]

    閑話休題:令和6年度高齢社会白書「第一章 第一節 高齢化の状況」を読んで

    高齢社会は高齢化が進んだ社会で、高齢者のための社会ではない   高齢社会白書を読みだして10年以上経つ。2024年版と2014版年の「高齢化の推移と将来推計」の図を比較すると次のようになる。   2024年版 2014年版 (単位:万人) 2025年推計 2060年推計 2025年推計 2060年推計 総 人 口 12,012 9,615 12,066 8,674 65歳以上の […]