人生後半戦を「かしこく生きる」ために(2):変化を受け入れる
前回は、人生後半戦における4つの課題として、1)労働寿命についてお話ししました。今回は、2)国内基準と世界標準のギャップ、3)国際化からグローバル化への意識改革、4)安定から変化へについてお話しします。 2)と3)は唐突に感じるかもしれませんが、個人と社会の関係が、実は自国と世界の関係と共通した考え方があることをお話ししたいと思います。 国内基準と世界標準:自分基準と社 […]
前回は、人生後半戦における4つの課題として、1)労働寿命についてお話ししました。今回は、2)国内基準と世界標準のギャップ、3)国際化からグローバル化への意識改革、4)安定から変化へについてお話しします。 2)と3)は唐突に感じるかもしれませんが、個人と社会の関係が、実は自国と世界の関係と共通した考え方があることをお話ししたいと思います。 国内基準と世界標準:自分基準と社 […]
「かしこく生きる」ための4つの課題とは 日本は、世界トップクラスの長寿国として知られています。しかし、超高齢社会が進むにつれ、経済の低迷、少子化の進行、技術力の衰退、学力の低下、さらに幸福度も他の先進国と比べて低くなっています。 人生後半戦を迎えた世代にとって、個人と社会全体に共通する4つの課題を提示し、考えていきたいと思います。 1.労働寿命についての議論を深める 2.国内基準と世 […]
第二の人生、人生後半を充実させるために自ら学ぶ 人間の一生は一度しかありません。しかし、人生は一度とは限りません。同一人物が生まれ変わるのではなく、知識と経験を新たにすることで「1度めの人生と2度めの人生」を得ることができます。 2つの人生を「第一の人生、第二の人生」や「人生前半、人生後半」と表します。第二の人生は、本来は年齢は関係ないのですが、おおかた社会経験を積んだ […]
前回の記事では、「かしこさ」の意味、理性・知性・感性と思考力・行動力・伝達力、そして寛容さについてお話ししました。今回は、よりシンプルにして「かしこさ」の元になる「力」についてお話しします。 3つの「力」が織りなす「かしこさ」 一般的に賢さを頭の良さという意味で使うことが多いと思います。頭の良さとは、「頭=脳」の良さ、脳の力が優れているという意味で使います。これを「脳力」とします。 […]
人生後半戦を生きるために必要な「かしこさ」 1月は「人生後半戦」について、2月は「シンプルに考える」について、お話ししてきました。3月はこのブログの3つめのテーマである「かしこく生きる」についてお話しします。 人生前半戦は、毎日の学習と経験を積み重ねることによって成長する時期です。一方、人生後半戦は、遅かれ早かれ終わりから逆算して毎日を送るようになります。 人生の終わりから遡って考え […]
2045年、あなたはどんな人生を送っているだろうか? 2045年、戦後100年を迎えた日本は、人口減少と高齢化がさらに進み、社会は大きく変貌を遂げているだろう。 あなたは、その変化の波に翻弄され、不安を抱えながら生きているだろうか? それとも、自らも変化を受け入れ、時代に合わせた人生を切り開いているだろうか? それとも… 不安な未来を生き抜くために 世界各国では権力闘争を伴う選挙が相次ぎ、同時に戦 […]
私が「人生後半戦の老化と健康について」を「シンプルに考える」を応用した例です。一人で考えたときの手順ですが、チームでも考える場合もほぼ同じです。 ひとりブレーンストーミングを行う まず情報を「ひとりブレインストーミング」で書き出します。まず「老化と健康」について、それぞれのキーワードを考えます。 老化: 身体的変化・認知症・病気・死・社会的変化・経済的不安・孤独・無気力 […]
前回までに、なぜ人生後半戦にシンプルに考えることが重要か、シンプルに考えるための方法について説明しました。 そして、「思考→結論→動機づけ→行動→結果」の流れの中で、「動機づけ」が重要な役割を果たすことに触れました。 今回は、人生後半戦には加齢によって思考力と体力が衰える以上に動機づけが弱くなること、動機づけを強めて行動力に結び付け、良い結果を出す方法についてお話しします。 &nbs […]
前回の記事では、「思考 → 結論 → 動機づけ → 行動 → 結果」の流れと、なぜ「シンプルに考える」かについてお話ししました。 今回の記事では、50歳からの人生を「人生後半戦」にするためには、「思考」を「シンプルに考える」に、「動機づけ」を肯定的な現在形で「〇〇〇を行う」に、行動を「〇〇〇ができる」についてお話しします。 人生後半と「人生後半戦」の違い […]
人生後半になり、これまで積み重ねてきた経験や知識は豊富かもしれません。ただし、変化の激しいVUCA時代、複雑な思考だけでは結果を出すことが難しくなっています。 高齢社会において、長い人生後半戦を今までと同じように生き抜いていくのは難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。 そのような時代だからこそ、必要となるのが「シンプルに考える」ことであり、導き出される結果もシンプルでなけれ […]